猫背による不調BEST5 |ブログ|整体Rebone

blog

猫背による不調BEST5

猫背が引き起こす不調、ご存じでしょうか?

今回は、骨盤の歪みを引き起こす原因の1つである”猫背”による【不調BEST5😵】をお伝えします💨

5位 代謝機能低下

猫背でカラダが丸まることで、呼吸が浅くなります。
呼吸筋を使わないことで代謝が悪くなりますし、背中の大きな筋肉も使われないことで筋肉量が低下し、脂肪を燃やす機能が落ちます。

4位 腰や膝の痛み

猫背は背中の大きな筋肉を使うのを怠っているので、カラダの前側の筋肉が縮こまって硬くなっている状態。その前後のアンバランスは関節に影響をもたらします。そのため、腰のサポートが不十分になり、腰・膝周りの筋肉も固まって、歩行時に痛みが生じやすくなります。

3位 自律神経の乱れ

自律神経が通っている首の骨(頸椎)の周りの筋肉が猫背により硬くなることで、神経伝達にも影響が出やすくなります。体温調節や眠りの質の低下、頭痛や肩こりなど不調の出方は様々です。

2位 慢性的疲労感

猫背は背中の筋肉は楽ですが、その分他の筋肉が余計に頑張ることになります。普段の生活のなんでもない活動すら、猫背のせいで疲労を溜め込みやすくなります。

1位 首肩コリ

猫背が原因の最も多い不調は、首肩の凝り。背中を丸めて頭が前に出た状態が続くと、首肩や背中が常に緊張状態に。

 

 

いかがでしたでしょうか??
これから気温も上がる季節なので、筋肉も動かしやすくなりますね♪
姿勢改善には持ってこいの季節です!

まずは、鏡に映る全身の姿勢をチェックし…猫背かも、、、⁈
と思った方は運動や骨格調整を取り入れて、ご自身のカラダと向き合ってみてはいかがでしょうか✨

ご予約はこちらから

ホットペッパーからのご予約はこちら